🌳季節の変わり目は、体調の変化に注意しましょう🌸

2025年03月17日 09:49

秋から冬、または冬から春などの季節の変わり目で、気温の変化が激しくなる時期は、寒暖差疲労がおこりやすくなります。
暖かい日と寒い日が定期的に訪れ、この気温の変化に体がついていけず、自律神経のバランスが乱れて、疲労感や頭痛、めまい、不眠、イライラ、食欲不振など、さまざまな症状が出ることがあります。

春先は転勤、新入職や新入学なども重なり、こうした環境の変化もストレスの原因となり体調に影響が出てきます。
自律神経を整えるには、交感神経と副交感神経がうまく切り替わるよう、生活のリズムを整えることが大切です。
そのためにできるセルフケアはたくさんあります。
睡眠バランスを整える為、朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びることで、乱れた体内時計がリセットされます。
夜、寝る直前までスマホを見ないようにすることも大切です。
スマホやパソコンから出るブルーライトは、脳を興奮させる作用があるといわれていて、寝つきを悪くしたり、睡眠の質を低下させてしまう可能性があります。
それから、ストレッチをして筋肉をほぐしたり、血流をよくしたりするのも自律神経を整えるのに効果的です。
ぬるめのお風呂に浸かり、副交感神経を優位にすることも大切です。
自律神経をしっかり整えて、季節の変わり目の体調に注意して過ごしましょう。

前のページ
🌳花粉症対策🌳
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)