夏バテ対策

2025年07月01日 09:10

夏バテ対策には、自律神経のバランスを整えることがとても大切です。
自律神経とは、呼吸・脈拍・体温・消化・免疫・ホルモンの働きなどを
自分の意志とは無関係に調整している神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つの神経がバランスよく働き、
全身の様々な働きを調整しています。

自律神経系の働きの1つに体温調節があります。
気温の変化に応じて、血流や発汗を調節して体温を一定に保つ働きをしますが、
暑い屋外とエアコンが効いている室内では激しい気温差が発生します。
1日に何度も発生するこの気温差に体内環境を適応させなければならないために、
自律神経が疲れ果ててしまい交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、
自律神経系のバランスがどんどん崩れていくのです。

自律神経が乱れると、頭痛、めまい、倦怠感、不眠、動悸、食欲不振、集中力の低下など様々な不調が生じます。

自律神経のバランスをしっかり整え、夏バテを予防しましょう。

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)